2017年9月30日土曜日

ばらまいた種(チンゲンサイとカブ)の様子を見に

今日は、高校の体育祭に行ってきました。
みんな楽しそうに、羽目を外しながら楽しんでました。
盛り上げ方をよく知ってる子が多いです。
そして、それにうまく乗っかる子と見ている大人達。
場面によって叱り方を変える先生たち。
こうやって、節度の境目を覚えていくのでしょう。

その後、暗くなる心配をしながら畑に行ってきました。

間引きをしました。
写真は、間引いた後のチンゲンサイ
本当は、もう少し残しておいて、
さらに大きくなってから、もう一度
間引くようなのですが。

こちらも、間引いた後のかぶ
寒冷紗をしているので、
虫の被害も少ないと思うし、
思い切って間引きました。


先日植えたわけぎ

成長が早いっ!



ニンニク!

こちらも成長が早い!



大根第2段。

寒冷紗越しに撮ったので、ちょっと
変な写真になってますが。


続いて、

カリフラワー
 と
芽キャベツ
 です。
どの写真も、土が乾いていて、
写真に撮ると心配なな感じに
なっていますが、
表面だけなので、それほどでもありません。

ただ、植えたばかりのチンゲンサイ
カブには、写真撮影の後、たっぷりと
水をやっておきました。

最後の写真は、大根第1弾。

今日は、結構きれいな葉の物ばかりで、
いい感じです。

でも、ネキリムシを見つけたので、
少し心配。

ここは、トカゲが多いので、彼らに任せましょうか。

別途、ここは、コウロギが非常に多いです。
しばらく、敷き藁をしていた影響かと思います。
彼らは、雑食性で植物の葉を食べるので、害虫ではありますが、
駆除する気になりません。

なので、今は放置。



2017年9月27日水曜日

チンゲンサイとかぶの上に寒冷紗を掛けました。

来月、久しぶりにソロキャンプに行く予定を立てたので、
そこに向けて、それを励みに仕事がんばります。
モチベーション上がります。
近くのよく行くアウトドアショップの新装開店が、
キャンプに行く直前なので、願ったり叶ったりで、
買い物の予定も立てて楽しいです。

先日、チンゲンサイかぶの種をバラ撒き
したのですが、まだ芽は出ていません。
今日、夕方から雨が降りそうなので、
早朝、畑に行って寒冷紗をかけてきました。

バラ撒きなので、芽が出てきたら、大胆に
間引きをしないといけません。
心配しましたが、大根第一弾は、なんとか
成長してくれています。
(今までの所)

マルチを張っているので、今後、肥料の
やり方を考えないといけません。

大根第二弾です。
こちらも少し早い目に、1本立ちまで
間引きしました。

まだ茎が少し弱いので、畝の間で
ぼかし肥料と土を混ぜて、それを株元に
寄せ土しておきました。

奥がカリフラワー、手前が芽キャベツ。

まぁまぁこんな感じかと思います。

虫も発見しませんでした。


にんにくです。





わけぎです。





左上から左回りに
大根2列 大根1列 カリフラワー 
ブロッコリー 芽キャベツ
チンゲンサイ かぶ
です。
あと、写っていませんが、画面手前に
ニンニクわけぎが植わっています。

チンゲンサイかぶの上に寒冷紗をかける前の写真です。)



2017年9月25日月曜日

かぶとチンゲンサイの種をまきました。

今回畑で写真を撮り忘れました。


殺風景なので、関係ない写真を貼っておきます。

ジュルブリタンの朝食と、その外観です。
かなり以前の写真ですが、純和風な
私には、似合わなかったです。

でも、非日常的で、リラックスできました。


醒ヶ井の梅花藻の写真も
どうぞ。

畑には、チンゲンサイカブの種を植えました。
1m×1.5m位の畝を作って、その半分ずつに
パラパラまいて、その上から、ふるいで
土をまきました。

マルチもせず、寒冷紗もかけていませんが、
したほうが良かったと、後悔しています。
早めにそれらをかけに行くことにします。

チンゲンサイ は、11月4日~14日収穫狙い、
かぶ は、11月4日~24日収穫狙いです。

2017年9月23日土曜日

大根がちょっと心配。芽キャベツ、カリフラワー、わけぎ を植えました。

今日は高校の学園祭に行ってきました。
みんな楽しそうで、見てるだけで楽しいです。
外部からの訪問の女子高生たちも、お化粧バッチリで、
輝いていました。

その前に、朝から畑に行ってきました。
第一弾で植えた大根です。
見事にやられています。
うーん、、、
寒冷紗の隙間から虫に入られたか、
元々いたか。。。
調べてみたら、ダイコンハムシがいました。
今後は、とりあえず、
せっせと、これを吹きかけることにします。

カダンセーフ。


もうひとつ、こんな感じのも。。
これはさすがに、もう無理なので、ゆっくりと
上に引き抜いてみたら、まったく根が
付いていませんでした。
 うー、ネキリムシの仕業かなぁ。
土の下から来るのは、仕方ないかな。
この後に、余った芽キャベツを植えておきました。
こういう事をして良いのかどうか、わかりませんが。。。。
 ←
すくすく育っているのもあるのですが。
殺虫効果があるといわれる自然派の
ニームをまいてみようかなぁ。
ちょっと勉強してみます。

大根第二弾で植えた方は、こんな感じ、
これは、1回目の間引きを終えたところです。

来週か再来週、2回目の間引きで、
それぞれ1本にします。
今日は、カリフラワー芽キャベツ
苗を植えました。

奥がカリフラワーですが写ってないかな。
カリフラワー は、加湿に注意し、よほどの
乾燥した時だけ、水をやります。

やがて、トンネル内が葉でいっぱいに
なりますが、花蕾を日光から守ってくれる
ので、そのままにしておくつもりです。
成長したら、花蕾が15cmを超えないうちに収穫します。

芽キャベツ は、わき芽が結球し始めたら、葉かきが重要です。



そして、わけぎ
近所の区画のおじさんからいただきました。

葉が20~30cmになれば、土から5cmくらい
のところで刈り取って収穫します。
そうすると、4月頃まで、何度でも
収穫できます。

さらに、4月頃から、球根を太らせるための
対策をしてから、保存すれば、翌年以降も
収穫が楽しめます。


いただいたおじさんに、連作について相談したら、そんなことは気にしなくて
いいから、そのかわり、しっかり牛フンと石灰をまいて、土づくりをしっかり
したら良いよ。
と教えてくれました。


2017年9月18日月曜日

大根をあと1畝分(1列)と、にんにく を植えました。

明日は、東京出張です。
ここの所、関東方面が続いています。
割と、日中の時間を有効に使うために、夜行バスを利用することも
多かったのですが、そろそろ若くも無く、早朝起床も苦にならないので、
早朝出発の新幹線利用にすることが多くなってきました。

九州方面は、フェリーを使ったりします。
最近は、2等でも、個室風(カプセルホテル風)になっていて、
なかなか快適なのです。
どこでも寝る事が出来るタイプなので、こういう時には便利。

夜出発して、早朝に付くので、日中何軒も回れて、なかなか効率的。
あと1軒まわれば、2ヶ月後いや1年後、成果出るかも
などと考えると、行っちゃうのです。
友達も同じですが、1人の方と知り合うだけで、
その後ろに何十人もいらっしゃいますので。
情報も色々蓄積できますし。 勉強になること多いです。

借りてる市民農園でも、同じことが言えそうです。
色々な方と知り合いになれて、ワクワクします。

写真は、先日、第一弾として植えた大根です。
少し早いけど、2回目の間引きをしました。

1回目の間引きは、本葉が2枚の時、
2回目は、4~5枚の時が通常のようですが、
あまり通えない可能性があるので、
早めに1本にしました。
1本に間引いた後、マイガーデンベジフルを
根元に少し撒いてから、寄せ土をしておきました。

そして、もう1畝作って、
こちらには、1列に種を撒きました。
以前に耕した時に、マイガーデンベジフルを
少し元肥として撒いています。
今後は、少し離れたところに、ぼかし肥料が
良いのかな?

そしてニンニク

貝塚の国華園に売っていたので、
購入してみました。
写真が、海ガメの卵みたい。


説明書きに「球根の3倍くらいの深さにして
埋める」とありましたが、写真を見ると、
それよりちょっと浅かったかなぁ。

これには、寒冷紗をかけていません。
にんにく強そうだし。(勝手な思い込み。)
一番東側の畝に1列だけ植えました。

冬には休眠して、5~6月収穫です。
春になれば花芽が出るので、すぐに
摘み取ります。
そうしないと、よく成長しないので。。。
ちなみに摘み取った花芽は芽ニンニクとして、食べることが出来ます。

次は、チンゲンサイ芽キャベツカブ
を植えます。




2017年9月9日土曜日

大根の種を植えましたまず 2畝


こんにちは。

そろそろ、息子の学校の学園祭や体育祭
の日が迫ってきます。

いつも、このころ「1年が早すぎる」と思います。

去年は、学園祭での内容も大好評だったみたいですが、
ちょっと今年は、テンション低い目。
体育祭は、今年こそ長距離で、上級生の陸上部に勝って
トップとれるのか。
楽しみにさせていただきます。


涼しい日も増えてきたので、
気候のいい時を狙って、せっせと土づくり
してきましたが、
やっと今日、大根第一弾として、
2畝に種を蒔いてきました。

秋からはメインを大根にいたします。
この品種にしました。
成長すれば、
長28~30cm 径8cm くらいの大根です。

90cm(本当は120cmくらいがよかったかな)の
白マルチを張って、8cmくらいの穴をあけ
1~2cm掘って


5粒ほど間をあけて蒔いてきました。

 蒔いたら、上から、土をかぶせて
水を撒いておきました。
こんな感じ、

幅広の畝に2列です。
手前にまだ安納芋が植わっているので、
短い畝に。。。

この左側にあと1列植えようと思っています。

強い雨にたたかれないように
寒冷抄もかけておきます。

虫対策にもなりますし。

夏前収穫の大根より、土はふかふかに耕した
つもりです。

安納芋もいくらか収穫しましたが、
まだ早かったかなぁ。

成長は良いようです。






そして、農地-1に、じゃがいも「ニシユタカ」を植えました。
こちらの畑は、やや放ったらかし気味なので、
あまり手のかからないじゃがいもを植えました。



2017年9月4日月曜日

大根に向けて、畝作り

こんばんは。
この夏、関西はすごく暑かったです。








奈良の天川村 みたらい渓谷に行ったり、



















宍粟に行ったりして避暑してました。








でも、少し涼しくなってきて、畑は、本格的に動き出しています。
大根用の畝を作りました。


幅大体1mにして、そこに2筋植えるつもりです。
真ん中に、肥料溝も作ろうと思います。
次は、白系マルチを張って、種を埋めるつもりにしています。


ためしに、安納芋も掘りましたら、
結構育っていました。
3週間くらい、新聞紙に包んで、
熟成させてから、食べようと思っています。


次回、もっと収穫してきます。