2017年4月30日日曜日

GWが晴天続きでブロッコリーの成長が早いかな。

こんにちは。

GWは、概ね良い天気という予報です。
今年は、会社に入りびたりですが、農園にはなるべく顔を出そうと
思っています。

来年は、私もしっかり休みを取って、農園以外は会社ではなく、
ドライブ+キャンプに出かけたいと思っています。

今日も、ブロッコリー の様子を見てきました。

昨日に比べて、また少し大きくなっていました。
ただ今、7cm。

大きくなりだすと早いらしいので、時期を
逃さないようにしたいと思います。

天気も良いし、気持ちが良いです。
散歩がてら、農園の他の方と話をしたりして
教えてもらったりしていました。

他の方の農園では、イチゴ がいっぱいなっていて、食べさせてもらったけど、
美味しかった。
来年には、イチゴ もやってみたいです。

2017年4月29日土曜日

安納芋を植えて、カボチャ用にワラを敷きました。

こんばんは。


オリックスが調子よくて、子どもの頃からの阪急ファンとしては、
毎日楽しくて仕方ありません。
子ども会ファンクラブに入っていて、ユニフォームデザインのパジャマを着て
寝てましたからねぇ。。。


今日は農地-1にも、農地-2にも、
安納芋 を植えました。


何か サツマイモ を と思って苗屋さんに
行ったのですが、独特な食感の 安納芋
あったので、珍しい物好きな私は、これを購入
いたしました。
サツマイモ の場合は、結構 束で売っていて、
多いので、どちらの畑にも植えました。
ぼかし肥料を少し撒いてから植えていると、
隣のベテランおじさんが、サツマイモ の場合は、
「肥料をやらないほうが良いんじゃないかな」
と教えてくれました。
うー 失敗したーっ!
撒いたのは少しだから、良いかな。
と思うようにします。


ブロッコリー はまた少し大きくなっていました。
GWの終わり頃か、終わってから一週間くらい後が
収穫かな と予想しています。


葉の裏などを見てみると、少しだけ虫が付いて
いたので、除去しました。
カボチャ は、黒マルチをはがして、ワラを敷きました。
ツルがこの上や間を伸びていく予定です。


すごく広がるので、最終的には立体に誘引して
場所を節約しないといけません。


なので、伸ばす方向を予定して、そっちの方向に
ワラを敷いていって、誘引していこうと思っています。


それに、ワラなら空気の流れも良い様で、
風にさらす意味でも、いいそうです。


葉の数が5~6枚でした。
親蔓を摘心しました。
次に行った時には、育てる子蔓を2本決めて、
他の、脇芽も蔓も花芽も全部取ってしまうつもりです。


大根 と奥の トウモロコシ の写真ですが、どの写真も
寒冷紗がかかったままで、わかりにくいですね。


トウモロコシ は しっかり育っていました。
間引きして、各穴1本にしました。


枝豆 は、少し元気が無かったので、ちょっと心配。


そうそう、「 サツマイモ も、混雑したらダメかなぁ」
 と思っていたら、隣のベテランおじさんによると、
「いやいや、サツマイモ は大丈夫。むしろ、蔓が延びてきたら、重ねるように
したら良いよ。」
との事です。

2017年4月25日火曜日

ブロッコリーの様子を夜に見てきました。

こんばんは。


野菜作りをはじめてから、天気予報が気になって仕方がありません。
もうすぐGWなので、畑の事をいろいろ考えていると、楽しいです。
色々気になるけど、それも楽しいというか。。。


畑の事を考えてる時には、仕事の事を忘れているので、
ストレス解消にも良いのかな。


さて、
寒冷紗を外したので害虫の動向?が気になって、夜になってから、
見に行ってきました。
懐中電灯を持って。(笑)


ブロツコリー の葉の裏を見ると、
少しだけ虫がいたので、除去してきました。
葉が結構しっかりしている(肉厚?)ので、
多少のことなら、大丈夫かなと思っています。


ただ、少し、虫に食われたような跡も
ありました。
このくらいなら、許容範囲かと思います。


頂花蕾は前より少し大きくなっていました。


ココからが結構早いそうなので、
気をつけて、
収穫期を逃さないようにしたいと思います。

2017年4月23日日曜日

ブロッコリーに花蕾(頂花蕾)が付いていました。

こんばんは。


最近、公園で元気に遊んでいる子どもさんたちを見ると、
たまらなく微笑ましく感じます。
すごく元気をもらえるので、感謝しています。
そして、もっと地域で見守り、育てる環境が整えば、と思います。
そうして、子育てで悩む親御さん達が減れば良いなと思います。


今日は、ブロッコリー の様子を見に行きました。
主枝の頂部に花蕾(頂花蕾)が付いていました。
これが出来たあとは、追肥をしないほうが
良いとの事ですので、今後は追肥を行いません。


この後追肥をすると、茎空洞症やつぼみの質が悪く
なるそうです。
そうなると、うーん、ココまで、もっと追肥をしておけば、
よかったかなぁ と 要らぬ心配をしてしまいます。
そして、今回、思い切って寒冷紗を外しました。
悩みどころでした。


外すと害虫との闘いになりますが、
私は、毎日ココに見に行くことが出来ないので、
心配です。


天気も気になります。
もし雨が少ないなら、寒冷紗をかけておいたほうが、
乾燥防止にもなります。
かといって、日にも当てたいし。 風にも、当てたいし。


考えた結果、とりあえず次に見に来れるまで外しておいて、様子を見てみます。
葉が結構しっかり育ってるし、大丈夫でしょう。(楽観的)
最近は日が長いので、仕事終わりに見に来れるかな。


写真では、サニーレタス を植えていた場所が大きく空いてるのがわかりますが、
ココに サツマイモ でも植えようかと思っています。


奥の ジャガイモ を収穫したら、その場所も貸してくれるというので、
こちらの農地-1にも かぼちゃ 植えようかな。





とうもろこし 枝豆 かぼちゃ を植えました。


こんばんは。


社内のIT改革は、あともう1ヤマ超えれば、まずは一段落 というところまで、
なんとかたどり着きました。


さて、畑。


今日は、とうもろこし 枝豆 の苗をうえました。


畝を東西に作ってしまったことにより、2列植えが
できないってのが、自分の中で、引っかかっていますが、
人工授粉をちゃんとして収穫できるように
がんばります。


ということで、とうもろこしは、ゴールドラッシュ
枝豆 は、おつな姫 です。
枝豆 は、 とうもろこし のコンパニオンプランツ。


枝豆 は日陰にも強く、雑草を抑制しますが、
根が浅く風に弱いので、背高の とうもろこし
防風林になってもらいます。




とうもろこし の害虫 フキノメイガは、枝豆 が防除。
さらに、枝豆 に付く害虫カメムシを とうもろこし
付く虫が、 やっつけてくれるという、いい相性ぶり。


90cmくらいの畝にして、黒マルチを敷いたら、
穴にまず水を貯めて、それから苗を植えます。


とうもろこしは、1穴に3本植わっていますが、最終的に
間引きをして1本にします。
枝豆は、間引き無しで、そのままでも良いかな。


最後に水をやって、寒冷紗をかけておきました。




かぼちゃ は、ロロン 2苗 と 夢味 1苗。


ロロンは、変わった形をしていますが、最近、
甘くて美味しいということで、大人気らしいです。




隣のベテランおじさんが、「つるが凄いことになると
思うから」 と、その誘導の仕方、コツ について、色々
教えていただきました。


ワラや刈草を敷いて、最終的には、立体に誘引して
うまく育つよう、やってみます。




こちらは、「寒冷紗は不要じゃないかな」
とベテランおじさんに教えていただきましたが、
「でも、ココに来れる日が限られているなら、
乾燥防止にやっておいても良いかもな。」
ともおっしゃってくれたので、こちらにも、
寒冷紗をかけておきました。

2017年4月18日火曜日

10km マラソン走ってきました。

こんにちは。

月曜日は出張に行っていたのですが、その前日は、出張先の地で
開催されたマラソン大会に出場してきました。

出張先の会社さんにも、この大会に参加される方がいたりして、
話が弾みます。

私が出場するマラソン大会は、ほとんど10kmなのですが、今回も10kmです。

今シーズン初めからずっとなんですが、大会で走ると、右足の膝の裏が
凄く痛くなってたのです。
が、今回は痛くならず、ちょっと安心。

この大会まで2ヶ月間ほど、練習は軽いジョギング程度に
していたのが、良かったみたいです。

タイムは悪かったのですが、これで、少しずつまた練習量を
増やしていけます。
といっても、そろそろシーズンオフですね。
歳を感じます。

地方の大会に行くと、地元の皆さんと触れ合える
のが楽しいです。
色々お店が出ていたり、地元の名産品に触れる
事が出来たりと、走り終わった後 癒されます。

私だけかな、
気持ちよく走れた後は、凄く色々食べたくなるので、
体重気にせず、食べまくってしまいます。

あまり、良くないと思いますが。。。

ゴールの後、いい風景を求めて、色々散策しました。

麦のようです。
遠くに、頂に雪の残った山が見えました。

写真では、分かりにくいですね。









大根の芽が出ていました。

こんにちは。
たまに行く居酒屋さんの大将が病気から復帰していて、うれしい気持ちな
今日この頃です。
ストレスを感じたら、まったりと うだ話をしに行くお店です。
大将も私と同年代で、居心地が良いのです。

先週週末、少しの時間でしたが、大根の様子を見てきました。
可愛い芽が出ていました。
大根の根は、葉の開く方向と同じ
方向に向かって、開いた感じで
土の中を広がるそうです。
なので、畝に平行に開いた葉の
ものを残して、間引きを行います。

最終的には、1つの穴に1つだけ
を残すのですが、この時点では、
まだ、1つにまでは間引きをしません。

大根の横にもうひとつ、幅大きめの
畝を作りました。
屋根の部分が、平らではありませんね。
少し、土が固くうまくいきませんでした。

トウモロコシ枝豆用なのですが、自分でも、
ちょっと納得がいかないので、次回、
やり直します。

タイムリーなことに、偶然つけたテレビ(NHK)で
園芸の番組をやっていて、これまた、「上手に畝を作る方法」
をやっていたので、勉強になりました。

次回、ホームセンターで土を購入し、この作りかけ?の畝の上部に撒いて、
平らにします。

本当は、トウモロコシは2列に植える方が良いし、その場合は、南北に
畝を作る方が良いのですが、計画性の無さで、東西に作ってしまったので、
1列として、その北側に枝豆を植えようと思います。

ですので、確実に、人工授粉させる必要がありそうです。


トウモロコシは他の株との受粉で、育てる必要があるので、
2列にして、受粉しやすいようにします。
その場合、東西に畝を作りますと、片方の列では、日が当たらないので、
南北に畝を作るそうです。

2017年4月15日土曜日

予定外にサニーレタスを収穫しました。

おはようございます。


風邪気味なのか、花粉症ががひどくなってきたのか良くわからない今日この頃です。
急激に舞う花粉が多くなってきたのかな。


今日の早朝、農地-1に行ってきました。


ハエがどうなのか、ブロッコリーがちゃんと育っているのか、ブロッコリー
葉の裏にアブラムシがいっぱい付いていないか、サニーレタスはどうなったかな、
とか気になりながら、行って来ました。


そしたら、予想外にサニーレタスが育っていてびっくり。
早速、全量収穫しました。


収穫するとは思っていなかったので、ビニール袋
すら、持って行ってませんでした。


でも、今日を逃すと、次回来た時にヘタってしまって
いるのでは、と思ったので、そのまま、土を払って
車の助手席へ。


帰りの途中、コンビにに寄って買い物をし、袋を
調達しました。


サニーレタスの場合は、周りの大きくなった葉から、
少しずつ収穫すると、長く楽しめるようですが、
ココには、次に
かぼちゃを植えたいので、収穫しちゃいました。




ブロッコリーはこんな感じ。

これからですね。
ブロッコリーの株間に肥料を少し撒いて、
周りを耕して土を混ぜ、土寄せしてきました。


これから農地-2に行って
大根の状態を見に行って、
とうもろこしと、枝豆の苗を植えてきます。




月曜日は出張ですが、その地で開催されるマラソン
大会に日曜日出場するので、前泊してきます。



2017年4月9日日曜日

大根の種を植えました

昨日は、健康診断でした。
前日は夕食から絶食でした。
0時以降は健康診断が終わるまで、絶飲です。


終わってから、好きでよく行っている、西宮にある
ハンバーガー屋さんに食べに行き、
店を出てから、さらにその近くのフィッシュ&チップス
にも寄って、
ビールを飲みながら、今度はフィッシュバーガーを
食べるという、
おなかが空いていたとはいえ、よろしくない食べ方を
してしまいました。


さて、
今日は大根の種を植えました。
この 農地-2 実は、畝作りもまだやってなかったので、全体の畝作りをしてから、
そのうちの1つの畝に大根の種を植えるところまでです。


素人なのに、なめてました。
結構大変でした。
PM2:30頃からやって、5:00過ぎまでかかってしまった。
実は、とうもろこし枝豆用の支柱を立てたかったのですが、
断念しました。


穴あきの黒マルチを畝に張ったのですが、
サイズを失敗。
用意した黒マルチと畝の幅が合ってなくて、
サイズがシックリいかなかったので、
せっかく2列に穴の開いたマルチなのに、
カットして1列にして使用するという、
残念な感じに。。。
いい勉強になりました。
ひとつの穴に4粒づつ投入。
土を少しへこませて、撒いたら少し土をかけて
おきました。








この2種類を、畝の真ん中から左右にそれぞれ
分けて撒きました。












寒冷紗をかけて、とりあえず完成。


何だか畑が寂しい。










遠くに桜が満開です。

2017年4月2日日曜日

農地-2を再度耕した件 と 農地-1のブロッコリー,サニーレタス

こんにちは。

いい天気で清々しいのに、それに反比例して目鼻喉の調子は、イマイチです。
ちょっと花粉症です。

そして、ちょっと寝不足です。
効率よくするために、会社の事務系システムをイチからやり変えているところで、
その時間に押されて、睡眠時間が犠牲になっています。

何故か忙しい時には、余計にゆっくりしたくなくなり、やりたいことに
残りの少ない時間を費やしてしまいます。
変なクセです。

止まると具合が悪くなりそうで・・・
マグロと一緒ですな。

さて、農地-2
再度耕してまいりました。

今回は、「土ふかふか牛ふん堆肥」
を40リットル混ぜて、さらに、

肥料「マイガーデンベジフル」
を少し撒きました。

昨日は雨が降り、
今日は良い天気 と耕すには、最高のコンディション。

来週には、畝を作り畑らしくなるように
進んでいく予定です。

牛ふんは臭くて近隣の方に迷惑かな、と思ってましたが、
隣の枠のベテランおじさんに聞いたところ、「臭くないよ」
とのことでしたので、安心して購入し混ぜ混ぜしました。
臭くなかったです。

せっせと耕していると、鳥がよく見ていて、
土の中から出てくる虫に狙いを定めて
降りてきて、咥えて飛んでいきます。
(くちばしの先までは見えてないので、正確性は
定かではありませんが、たぶん。)

この農地-2
まずは、
 大根 とうもろこし 枝豆 を植えようと思っています。


農地-1のハエ問題ですが、寒冷紗の中のハエは、ほぼ
いなくなっていました。
正確には、見えないくらい小さな虫は、少し飛んでいました。

このところ、非常に寒いので、ブロッコリーサニーレタス も 生育が止まっている感じです。

写真奥に少し見えている サニーレタス の色は
赤くなっていました。
植えたのは  サニーレタス の「赤」 なのです。

今回、どちらも、近くに追肥(マイガーデンベジフル)を
撒きましたが、生育が止まっている時には、あまり
追肥をしないほうが良いそうです。
失敗したかなぁー。

良い天気になったので、これから生育するということで。。。
サニーレタス は生育期間が短いので、もともと追肥の必要は無いらしい・・・。)

ブロッコリー の方は、根元、少し寄せ土をしておきました。

ブロッコリーの天敵モンシロチョウの幼虫は、いませんでした。
寒冷紗のおかげですね。

が、葉の裏にアブラムシが結構いたので、人力で駆除しました。
年の為に、
食品から作られたていて、人と環境に優しいという謳いの、
アースガーデンの殺虫剤をかけておきました。

この農地-1
土質が元々あまりよくなく、土壌改良もあまりやっていませんので、これも心配の種です。

時期が来たら、この畑には、サツマイモ を育てる予定です。
サツマイモ なら、心配要らないかな?